どーも。D-Marking Design わたなべです。
みなさんFTPソフトは何を使っていますか?
僕はWINだとFFFTPを使っていましたが
MacではFileZilla(ファイルジラ)です。
有料ソフトで他にtransmitがよいとの事でお試しましたが、
結局使い倒す前にまたFileZillaを使いました。(サイトの設定とかあるので。。)
みなさんパーミッションというものはご存知でしょうか?
ファイルのアクセス権のことで、
呼び出して書き出す事をプログラムに許可する事や、
単に、WEBで公開する場合も呼び出しを許可しています。
通常はなにもしなくともファイルは 644、ディレクトリは 755になるらしいのですが、
今回別業者から引っ越しを依頼されたクライアントさんのファイルのデータが全て777という
全開のパーミッションになっていました。誰でも呼び出せ誰でも書き込めるというやつです。
実際にどうやって公開状態で悪意を書き込むかは、悪意がないのでわかりませんが、
出来るひとなら出来るようです。なので変えた方がよいです。
話は変わりますが、
この間、デザイン事例のホームページに変態なプログラムを埋め込まれました。
これはパーミッションの問題でなく、プラグインの脆弱性(ぜいじゃくせい)から入り込まれたようで、
プラグインは最新版へとアップグレードしました。(※追記2014.12.19 どうやら最初のきっかけはログイン画面へのアタックで、ログインされ、その他プラグインフォルダにもファイルを埋め込まれていたようでした。ログイン名とパスワードが簡単すぎたようでした。自社サイト、さらにサンプルなのでいい加減にしてました。。でこれを期にパスワード等、変更し、セキュリティ面も理解が深まりました。。始めて食らったので。。以後、徹底します!)
症状はスマフォからのアクセスの場合アフェリリンクを通して、アダルトサイトに飛ばされるというもの。
デザインの打ち合わせでお客さんと話していたときにお客さんのipadでなったんで、超あせりました。。
いつもPCからアクセスするので、しばらく気がつかなかったです。。すみません。m(__)m
やっぱりワードプレスもバージョンアップは定期的にした方が良さそうですね!
さて本題に戻ります。
まず古いホームページなのでCGIは入っていたので、CGIはその合ったパーミッションがあるので
フィルターをかけて、一気に直します。
今回は .jpg .png .gif .html .cssを指定
表示 ▶ ファイル名のフィルター
そして、任意の最上フォルダを右クリック▶ ファイルの属性
で一気に変更。
ファイルを604に変更したら(644でもいいみたいですが)
おつぎは、777のフォルダを755へ一気に変換
今回はフィルタなし、任意の最上フォルダを右クリック▶ ファイルの属性
これでいけました。
なかなか自分でパーミッションをたくさん変更することがないのですが
ご参考になればと、。
GOOD WEB LIFE!
1980.11.26生まれ B型 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年名古屋栄にあるデザインの専門学校を卒業。グラフィックデザイン歴20年以上、WEB制作歴15年以上。20代はもっぱら音楽活動(HIPHOP)に明け暮れながら、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作担当)などに勤める。30歳でホームページ制作で起業し、ひたすらホームページを作成し、結婚・2人の子育てなどを経験。2020年代(40代)は実りの年にしたく、色々と野望を湧かすw
平針運転免許試験場で免許の再交付 流れ 免許落とした(財布落とした)
2台のPC間でThunderbird(サンダーバード)のデータを共有する方法
iMAC2012 外付けSSD USB3.0 UASP 接続で起動
MG3130 LION 10.8 セットアップCDなしで無線設定 プリンタ
インスタグラム(Instagram)ウィジェットをHPに設置 WordPress編
イラレ(Illustrator)cs6 フルスクリーンモード 解除 画面の固定をやめたい
0568-36-3104 info@d-marking.jp 営業時間:10:00 〜 16:00(フレックスタイム制-週40時間以上)定休日:土日祝日 お盆・GW・年末年始〒486-0956 春日井市中新町1-12-1宝味美ハイツ403
ホームページのことならお任せください。 開業12年以上の経験で、ご満足いただける ホームページ制作を目指しております。
電話対応時間 平日11:00 〜 17:00 土日祝日休み
初回お問い合わせのみメールフォームより お問い合わせください
春日井市勝川町7丁目37番地 ネクシティパレッタ1F Room8(JR勝川駅徒歩2分)※完全予約制
出張打合せも可能です。
ホームページ制作のご相談で、御社に訪問をご希望の場合は、協力会社の担当者がお伺いいたします。
全国対応
サービス・デザインが気に入った!など、 インターネットにより、全国どこでも制作受注可能です! お気軽にご相談ください。
社内に従業員を確保せず、各分野の独立したプロフェッショナルと連携して制作。 ディレクター、デザイナー、コーダー、カメラマン、イラストレーターなど必要なときに業務を依頼し、良質なサービスをお値打ちにご提供しております。
地域で制作しています。