- 2014.12.23 UP !
お酒の飲み過ぎで体調不良の自己流回復法
どうもD-Marking Design わたなべです。
今日から年末休みをもらっているのですが、みなさんも年末になると飲む機会が多くなるのではないでしょうか? 昨日さっそく、「今日入籍した!」というめでたい友達と3人で少し飲みました。
最近、というか寒くなると、どうも体調不良になる事が多いような気がします。
僕は、わりと一人でも飲む事も多いんですが、どうやら、冬場はとくに酒で肝臓がやられているのではないか、という説を疑い、確信し始めました。
そこで、僕が実感した、効果のありそうな回復法をお教えします。
何をしても何か体調が抜けきれない、という方は一度おためしあれ!
タウリン
ファイト一発!のあれです。去年、類似品を何本かもらったんです。
そこでググって、栄養ドリンクについて調べました。
昔、よく疲れた時に飲んでたんですが、知り合いにその習慣自体を否定&疑問視されて、飲むのを控えてました。インターネットは便利で記載成分を全部ググりました。特に問題なさそうでした。
そこで気になったのがタウリンでした。
肝臓の働きをかなりパワーアップさせてくれるみたいです。
実際に飲むと若干、確かに調子いいんです。病は気からか、プラシーボ効果かなと思ったんですが、絶対的にダルさが減るのです。
類似品=メガビタンDなんですが、
4箱位買って(10本入)たしか去年の冬は乗り切ったのです。
今年は、すっかり忘れていて、本格的に寒くなった時にまた調子が悪くなり、
ナンだろうな〜と思ってたんです。
それで、一昨日この調子悪さを検索して、肝臓だ!という事にいきつきました。
(確かに最近飲み過ぎかも?)
そして、タウリンだ!忘れてた!となったのです。
早速買い出しに行き、ほんとはいけませんが、初日に4本飲みました。(タウリンはビタミンCと同じで尿から出るそうです。)嘘のようですが体=内蔵が少しが軽くなる感じです。今年も飲み続けてみます。
タウリン配合食品
タウリンは、いか、たこ、貝類、魚の血合いなどの主に魚介類に多く含まれている成分らしいです。
嘘みたいですが、僕は酒でやられてる日はたこ焼きが食べたくなります。
さらに冷凍庫にカキフライが保管してあり、二日酔いの日や、酒でやられた次の日に食べます。
なんかスッキリするのです。
さらには、まだ昨日体調不完全で、嫁さんが忘年会だったのでカッパ寿司を食べました。それもハマチとマグロばかり。
今日も朝からスーパーでハマチを買って来て、ご飯と食べました。
昼にはこの記事を書く前に、カキフライを100gたべました。1200mgのタウリンらしいです。
大葉は2枚でタウリン1000mgという書き込みをみましたがどこにも信憑性のある記事が見当たらなかったですが、偶然にも、ハマチのお刺身を大葉3枚のみじん切りと食べました。
ニンニク爆弾レンジでチン
その他抱き合わせですが、最近にんにく爆弾にハマってます。
丸ごと少し水に濡らしラップに包みレンジで2分30〜3分。
つるっと取れて、においのしない芋みたいなニンニクです。
ニンニクは火を通すと、アリシンが失われ臭いと殺菌効果は消えますが、
スコルジニンの滋養強壮効果は消えないらしく、末梢血管を拡張するため血圧に大変よいらしいです。
雑炊
消化に良いもの!これは基本です。
やっぱり酒を飲んだ次の日は内蔵が弱っているので、暴飲暴食をするとすぐ下します。
僕は、これを始めてから、だいぶお腹の負担は軽減しました。
よく寝る
遊び人のおじさんから聞いた言葉があります。
同じだけ遊んでも、翌日無理してでも仕事するやつと、
本能に従い寝るやつとでは、圧倒的に後者が長生きだ!
前者のようなやつは死んだやつが多い!
はい、翌日なるべく眠れる環境を作りたいと思います。
それと冬場は室内の薄着も大敵です!寒きなくなるまで2枚でも3枚でも着ましょう!
寒ければ首にタオルを巻いて寝ましょう!
無駄な体力消耗は体調不良につながります!
以上
わたなべの体験談でした。
年末飲む機会があれば是非ご参考までに!
GOOD WEB LIFE!!
みなさん良いお年を!

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験