- 2016.01.07 UP !
mac book air を本体のシステムとは別に、経理さん用に外付けSSDで起動することにした。
どーも。D-Marking Design 渡辺です。
年始年末皆様どのようにお越しだったでしょうか?
僕は、本サイトのリフォーム、春日井ナビのリフォームを目標にしていましたが、
本サイトのリフォームはなんとか形だけはリフォームできましたが、
春日井ナビはできませんでした。
というものなんと、2015年の大晦日に食べたステーキがあたりを引いてしまい、
年始早々高熱で救急車で運ばれるという、散々なとびきりのスタートをきりました。
ミディアムレアは二度と食べません。(笑)
健康第一ですね。
さて、Macbook airを打合せや外出先でつかっており、普段はメインでimacを使ってます。
経理をそろそろ、手伝ってもらえるようにしようと考えているのですが、
いいパソコンがなく、新しく買おうかとも考えたのですが、今がタイミングではないような気がしたので
外付けSSDにシステムをコピーして、それを経理用のシステムとして、成長させていこうと考えました。
そのやり方を記載します。
外付けSSDケースは今回いつもと違うものにしましたが相変わらずUSB3.0でUASP対応のもの
120Gにしました。Macbook airと同じ
これらをセットして、
macbook air に接続。普通にフォーマットします。
macbook air を再起動して optionを押しながら起動
リカバリー領域で起動して(みんな最初から入っています)
ディスクユーティリティを開いて、
Macintosh HD SSDのディスク領域を選択し復元メニューをクリック
ソースの部分にMacintosh HD SSDを確認(コピー元)
復元先に外付けssdのドライブをドラッグ&ドロップ(コピー先)
これで復元を押せばコピーがスタートします。
外付けSSDを差して、optionを押しながら起動すれば
本体のコピーシステムから起動できます。
あとはこれをお好きに改良していきます。
これでメインのシステムとは別に新しくMACがひとつ増えたような感じで
専用に改造できます。
では皆様、今年もよろしくお願いします。
D-Marking Design 渡辺

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験