- 2025.02.19 UP !
DKIM設定のメモ gmailでDKIM設定が出来ているか確認する
こんにちは FULL Web Designの渡邊です。
今回も、制作者向け記事
gmailがセキュリティを強化してGoogleにメールが到達しないなんて事、少し前よくあったと思います。
最近DKIMという仕組みができて、なりすましを防ぐ事が可能になりました。
このメールはこのサーバーから送られているから、信用できるよ、ということです。
うまく設定できてるとこうなります。
gmailで著名元って部分が表示されていれば、DKIM設定OK
もし、エラーが出ていると、
こんな感じで
著名の部分がなくなります。
エラーが出ている設定でyahooメールで確認してみるとDKIM設定を確認してみると
こんな感じでエラーとなっていました。
そこで、DNSにて正しい設定にして確認すると
yahooメールで再テスト
うまくいきました。
gmailで再テスト
ここからが本番 メールサーバーと、ホームページサーバーを分けている場合、どうしたらいいの?
わからなかったのが、メールソフトで、DKIMを検証する際、どこのサーバーにて、認証を取っているのか?
確認した所、(上記がその確認なんですが)
どうやら、ネームサーバーについている、サーバーにて、確認を行っているよう。
つまり、
ドメインのネームサーバーを、ホームページサーバーにして、
ホームページサーバーから、メールサーバーを変更している場合、
ホームページサーバーのDNSにDKIM設定を書かなければなりません。
設定手順
メールサーバーにてDKIM設定を利用する。セレクタと公開鍵を取得
ホームページサーバーのDNSにて、DKIM設定を登録するという手順です。
内容は省きます。
とりあえずここまで。
ホームページ制作ならFULL ウェブデザインにお任せ下さい。
開業12年以上の経験で、あなたのビジネス・サービスをインターネット上で認知されるお手伝いをいたします。
グラフィックデザインは20年以上の経験ですので、シンプルかつ、いい感じにホームページを制作いたします。
お気軽にお問い合わせください。
初回お問い合わせは、メールにてお願いいたします。

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験