conoha wing を契約したので、SSHの設定をしてみた。その他操作性を検証
どーも D-MARKING 渡辺です。
現在広告代理店さんからご依頼頂いたリニューアル案件を行っています。
メールは今までのサーバーで、ホームページは別のサーバー、という条件で、
今までのサーバーと、D-MARKINGがおすすめのサーバーがかぶってしまい、
同じサーバー会社利用は不可、また、メールサーバーを移行しても、
リニューアルの際、ホームページや、メールアドレスにブランクタイムが生じてしまいそうだったので、
(同じサーバー会社だと、大体、同じドメインを複数登録できないのです)
複数サーバを検討した結果、最近性能で評判のいい、conoha wing を契約してみました。
conoha wing の 操作性
性能がいいとは歌っていますが、操作性のほうが需要です。
いろんなサーバーがありますが、
簡単インストールなど、長年ホームページを作って来た者としては、不要です。
そもそもローカル(Mac)に一度ホームページを作ってからアップするので、。
そこで必要となるのがssh
sshにて、圧縮したファイルを解凍するのですが、
sshが使えないサーバーだと制作現場では耐えられないスペックだと思います。
まず、sshは普通に利用できました。
参考URL
https://enginyaa.com/conoha-wing-ssh/
ただし、パーミッションがフォルダは700 鍵ファイルは400 ということだけ設定し直しました。
ディレクトリの階層
ドメインを作成して、ftpで接続すると、
public_html の中にドメインフォルダが作られる形式でした。
また、public_htmlにファイルをアップすると、エラーが出たので、見るとパーミッションが書き込み不可だったので、
書き込めるようにしたらpublic_htmlにアップでしました。
これでここにアップして解凍できます。
またサブドメインを追加すると、同じくpublic_html の中にサブドメインフォルダが作られる形式でした。
データベース
データベースはphpmyadmin を使って操作するものでした。
管理画面にてデータベースを作成したら、
すでにあるユーザーを
そのデータベースにユーザーを指定してできました。
これで管理がしやすくなります。
ファイルマネージャーの操作性
サーバーにあるファイルを削除する際、ファイル数が多いとFTPソフトでは時間がかかります。
なので、その際は提供されているファイルマネージャーを使います。
右クリックでメニューが出るタイプのものでした。
そして、消すのも問題ない速度でした。
実際速いのか?
これにつきましては、また後日時間のあるときに記事をかけたらいいなと思います。
少々問題が。
追記. phpのバージョン切り替えに問題
複数のサイトを入れてみた際、phpのバージョンを切り替えた際、すべてのサイトのバージョンが切り替わりました。
これは、惜しいです。ここがネックですね。
1つのサイトしか、運営していない場合や、最悪、バージョン切り替で表示が崩れても、すぐ対応で大丈夫ならいいでしょうが、。

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験