- 2013.08.14 UP !
アンドロイドバックアップリストア
お盆です。 嫁さんがスマフォを落としてガラスを割ってしまいました。 今は保険に入ってると 新品が送られてくるんですね。 そこで自分でメモリとカードを入れ替える。。 アプリは引き継げないと言われていたのでなんとかできないかと思って できたのでメモします。結構時間掛かりましたが家族サービスでした。 まずこちらのサイトに書かれている通りにします。
http://hope-and-species.jimdo.com/android-4-0-xシリーズからできる-フルバックアップ-バックアップ-とリストア-準備編/
流れはこれ(読みにくいけど) Android SDKをDL ▶ ユーザーフォルダへコピー ▶ 立ち上げてGoogle USB Driverを有効化 Android端末を起動し「設定」→「セキュリティ」→「提供元不明のアプリ」にチェック。 「設定」→「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」をタップして有効に。
■pcでアンドロイドを認識させるために… 接続 デバイスマネージャー 黄色い三角形の中に!マークを右クリック ドライバー ソフトウェアの更新 コンピューター上のドライバー一覧から選択 場所をユーザーフォルダのsdkextrasgoogleusb_driverandroid_winusb.infを選ぶ そしてドライバが選べるので3つの中の一番したの「Android Composite ADB Interface」を選択 ここまできたら準備完了 デバイスマネージャーでアンドロイドと認識されているはずです。
■バックアップリストア実行 スタート アクセサリ コマンドプロンプト を立ち上げ cdUsersユーザー名sdkplatform-tools と入力でエンター adb backup -f バックアップ名.bak -apk -noshared -all -system(システムもバックアップ) もしくは adb backup -f バックアップ名.bak -apk -noshared -all -nosystem(システムはバックアップしない) と入力してエンター するとアンドロイドでパスワードを入れる画面がでるので適当につけます。 そしてバックアップするをタッチ バックアップがはじまります。 終わったらコマンドプロンプトが変わりますのでわかります。 リストアは 一度コマンドプロンプトを終了してから新しいアンドロイドを差し 認識したら スタート アクセサリ コマンドプロンプト を立ち上げ cd¥Users¥ユーザー名¥sdk¥platform-toolsでエンター adb restore バックアップ名.bakでエンター するとアンドロイドでパスワードを入れる画面がでるので適当につけたパスワードをいれます。
あとは復元だったかリストアだったか実行をタッチすればはじまります。 終わったらコマンドプロンプトが変わりますのでわかります。 リストア中は途中で止まってるかと思っても触ったらいけません。 アンドロイドを初期化しないといけなくなります。 わかったら簡単ですがわかるまで時間かかりました。 参考サイトでは詳しく載ってないところもありましたので参考になればと。 連絡先はバックアップ出来てなかったです。メモリーカードでしました。

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験