- 2015.01.21 UP !
インテリポイントでmac OS10.7以上で使う。
どーも。D-Marking Design わたなべです。
みなさんマウスは何を使っていますか?
僕は、歴代でマウスはインテルのマウスを使っています。
マウスって操作指示を送る重要な道具だと僕は思っています。
ちなみに現在制作事務所で使っているマウスは
これです。もう生産中止です。
自宅兼事務所で使っているマウスは
マジックマウスなんですが、
オシャレだし、
自宅兼の方はairmacなのでUSB差し込み口が2個しかないのでBluetoothマウスがよかったので、
この期に使い倒してみようと使い込んでたんですが、
どうも横スクロールがブラウザスワイプ(webページの戻る進む)はいいのですが、
デザインやWEBコードをコーディングしている時に非常にうまく機能していなく、
人差し指が痛く、初めて人差し指の腱鞘炎みたいになってきたので
やはりマイクロソフトに戻す事にしました。
歴代1個前のボロボロになりかけの
こいつです!
こいつはかなり愛着あったマウスで
同じの3個買い替えました。
こいつも生産中止。
(サイドボタンがとれて、接着剤でつけてあるので、
マイクロソフトはサポートがいいので明日電話してみよう)
マイクロソフトは4ボタン5ボタンのワイヤレスはもう出さないのか。。。
最高に愛着湧いているのに、、。
ちなみに4000も2個目です。
毎日使っていると、ボロボロになってくるんです。
そんで、初めてairmacでインテルマウス使うので
ドライバーを入れないといい感じに機能しないので
ご紹介。
mac10.7以前はインストールしたままで 普通に起動時に
ドライバが立ち上がり何も感じさせないまま使えるんですが
10.7以降では立ち上がらないので
自分でログイン項目に入れなければなりません。
方法
方法を忘れていたのでメモ
/Library/PreferencePanes/Microsoft Mouse.prefPaneを
環境設定▶ アカウント▶ ログイン項目 に追加すればできます。
起動時に環境設定のインテリポイントが開くことになります。
起動時に毎回ウインドを閉じるアクションが必要になります。
それが嫌な場合は
/Library/PreferencePanes/Microsoft Mouse.prefPaneを
右クリックでパッケージの内容を表示
contents▶ MicrosoftMouseHelperを登録すれば良いです。
登録方法は
ログイン項目の+を押して、
あらかじめMicrosoftMouseHelperがあるのディレクトリを開いておき
そこからドロップしてやれば内容を表示をしなくともそこにあるものを登録できました。
腱鞘炎治りますように。
それではgood web life!

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験