- 2019.07.11 UP !
【小話】マイクロソフト系のフリーメールをビジネス利用しない方がいい訳
最近実際にあった話
お客さんからhotメールに送れないよというご伝達いただきました。
すぐピンときました。
早速、同じサーバーを使っているメールから、自分の持っているマイクロソフト系のメールにテスト送信。
返ってきます。
ああ、サーバーがブラックリストに登録されたな。と思うわけです。
そこでそのメールが利用しているサーバー会社に連絡して、サーバーがブラックリストに登録されたから解除申請を要請します。
早い時で数日から遅いと3週間くらいでマイクロソフト系のフリーメールに送れるようになります。
知らないうちにサーバーの同居人が迷惑メールを送ってしまっている。
メールを送るにはサーバーが必要ですが、サーバーは、マンションのように、同じサーバーにいくつもスペースがあり、そこをそれぞれ別の人が利用しています。【共用サーバー】といいます。
大きな会社の場合は、(マンションに全員が入りきらないイメージ)【専用サーバー】といって、その会社専用のサーバーを利用することがありますが、基本高額なので、一般の方は利用しません。
なので普通は共用サーバーにてメールを利用しています。
【共用サーバー】は他人さんと部屋は違うけど、住所は同じなため、マンション内で悪いことをする部屋が現れると、マンションの住所自体、目をつけられます。
また、部屋の契約者が意図的に迷惑行為をしている場合ではなく、ほとんどが、悪い奴に、仕組みを仕掛けられてしまうのです。(具体的には迷惑メールなどを大量に送信するなど)部屋の契約者は知らずに、サーバーを利用されているのです。
各フリーメール会社は迷惑メールを判断するために、ブラックリストというものを利用しています。
自社でリストを作成するわけでなく、ブラックリストを作っている会社がいくつかあります。
どこのブラックリスト会社を利用しているかは各フリーメールごと違うようです。
そのブラックリストを利用して、各フリーメール会社は迷惑メールかを判断したます。
マイクロソフト系のフリーメールは迷惑マークだけでなく強制ブロックする
マイクロソフト系のフリーメールのブラックリストはとても厳しく、また、
強制ブロックという行為を行うので、メールが届かない、送れないということが起こります。
フリーメールなので、マイクロソフトの独断方針です。安心といえば安心なのかもしれませんが、強制ブロックは不便です。
強制ブロックするのは、
hotmail.com
hotmail.co.jp
msn.com
msn.co.jp
live.com
live.jp
outlook.com
outlook.jp
です。
また、キャリアメール(softbank,au,docomo)もファイルサイズで送れなかったり、迷惑メールをブロックしたこともわからないです。
相手が共用サーバーを使っていればどこもリクスは同じ
D-Markingではいくつもサーバーを契約していますが、10年で過去3回経験があります。
最近、新規追加サーバー契約の際、各社サポートセンターに聞き回りましたが、
どこもリクスは同じだそうで、KDDI系のサーバーだろうと、格安サーバーだろうと、同じだそうです。
(隙のあるプログラムを利用しているとそこから埋め込まれるのではないかと思います。)
(また新しいサーバーがターゲットになりやすいかと思いきや、古いサーバーでもなったりします)
マイクロソフト系のメールに送れない場合があるというです。
独自ドメインのメールの場合、ほとんどの人が共用サーバーで利用しているメールですが、
マイクロソフト系のメールに送れなくなる、という自体がたまに発生しています。
僕の経験則でいうと、全体では、迷惑メールと一緒に、かなりの量の【迷惑メールでないメール】を、
ブロックしていると思います。
ブロックしたことがわからなかったり、メールが急ぎの大切な内容だったら、と思うと、僕は不安で使えません。
ブラックリストに登録されたか判断するには最高なんですけどね!
個人的にはビジネス利用するなら、gmail yahoo mail のがおすすめです。
大概のメールは届きます。

1980.11.26生まれ 2児の父 愛娘家 趣味:料理 DIY
2000年、名古屋栄の東京デザイナー学院名古屋校(現名古屋デザイナー・アカデミー)を卒業。
グラフィックデザイン歴25年以上、WEB制作歴20年以上。
30歳で起業。起業前は音楽活動(HIPHOP)、看板屋(看板・店内サイン制作)、デザイン会社(WEB等制作)などを経験